その1 先ずはサーフェイサーを塗付し、パーティングラインやフロントバンパーとの分割線を処理しておく。
その2 フロントバンパーのサイド部にポリパテを盛って実車特有のうねりを表現。チンスポイラーも大型化。
その3 中央インテークの下端にある「整流板?」はフロントバンパー成形の際に削り取ってしまったのでプラ板で再生しておく。
その4 ライトパーツを接着し再度サーフェイサーを吹き付けた後、ペーパーで表面を整えておく。
その5 レンズカバーを仮置きしてみた。格好よくなってきました。次はいよいよボディ塗装だね。因みにレンズ部分はピンバイスで開口しておく(写真は開口前の状態)。
その6 久々の更新。ボディはボックスアートと同様、「黄色」で塗装。クレオスの黄を基本に黄橙色やガイアカラーのレモンイエローを混色。それにしても黄色の塗装って難しい・・・。模型の世界では「赤白3年黄8年」って言うしね・・・(←言いません)。
その7 ボンネットはこれまたボックスアートに従いカーボン仕様にするため、黒で塗装しておく。
その8 最近すっかり定番になってしまったタミヤのカーボンデカールを貼り付ける。
その9 エアアウトレットの断面部分にもカーボンデカールを小さくカットして貼り付けておく。それにしてもこれではエンジンルームが丸見え。タミヤ製FDのエンジンでも載せるか・・・面倒なので止めましょう(←この根性なし!)。なんのこっちゃ。
その10 と言う訳で手っ取り早くメッシュを貼り付けてみた。覗けば中身がスカスカなのが分かるけど、まあこれで良いでしょう。
その11 ナンバープレートにはボックスアートの「Drift Machine」ロゴを再現するため、スキャニングしてステッカーを自作した。
その12 「Drift Machine」なので、ドライバー側はバケットシート仕様に。因みにこのシートはタミヤのジャンクパーツ(インプレッサ)を使用。シートベルトは面倒なので省略。
その13 フォグランプはフロントの「あつあつ攻撃」の際に切り取ってしまったため、市販のディティールアップパーツを適当に組み合わせて製作。レンズ周りには細切りにしたメタルックを貼り付けた。因みにレンズ部分はキットのパーツを使用している。
その14 各付属品をボディに取り付けて完成。いやあ、黄色いスポーツカーって格好いいね(乗る勇気は無いが)。
完成写真はこちらです。