'11/05/22 | ||
その1 | ![]() |
今までタミヤのキットを使用し幾度となく製作してきた「高橋啓介」仕様のFD3Sであるが、今回はアオシマ製キットで再現してみようと思う。 ベースのキットは現在では絶版の「Sパッケージ」。因みに定価は1500円という最近では考えられない値段。この頃は良い時代でした・・・。 |
その2 | ![]() |
この「高橋啓介」仕様の最大&唯一の特徴である大型のリアウイング。 今まではフジミ製のパーツを芯にポリパテを盛って製作していたが、今回はプラ板からのフルスクラッチ。 実はこの方が手間が掛からず簡単だったりして・・・。 |
その3 | ![]() |
ボディとの合いをチェック。サイズも特に問題無さそう。 後は角の部分にポリパテを盛って、ラインが曲面で繋がる様に成形しておく。 |
その4 | ![]() |
リアからの写真。 こちらから見ても形状的には特に問題は無い感じ。 我ながら良く出来た方かな。 これ、複製して売れたりしてね・・・(←そんなに需要は無いか)。 |
その5 | ![]() |
と思ったけど、ちょっと厚みが足りない感じなので、プラ材を貼り付けて調整中。 結構苦労しそう・・・。 |